Solaris 資料一覧

coreファイルのファイル名変更/作成抑止(coreadm)

2008/4/14更新

対応バージョン: 10

プロセスが異常終了した時のcoreファイルはデフォルトではカレントディレクトリに「core」というファイル名で作成される。

この設定はcoreadmコマンドを引数なしで実行すると確認できる。

# coreadm
 グローバルコアのファイルパターン: 
     グローバルコアファイルの内容: default
      init コアのファイルパターン: core ← coreファイルのファイル名
          init コアファイルの内容: default
             グローバルコアダンプ: disabled
           プロセス単位コアダンプ: enabled
      グローバル setid コアダンプ: disabled
    プロセス単位 setid コアダンプ: disabled
   グローバルコアダンプのロギング: disabled

この設定ではcoreファイルが何度も作られると古いファイルが上書きされたりどのプロセスのcoreファイルが残っているのか分かりにくくなるので、以下のようにしてファイル名が一意のなるようにすることができる。

例) ファイル名を「core.<プログラム名>.」に変更する

# coreadm -i core.%f.%p
# coreadm
:
      init コアのファイルパターン: core.%f.%p
:

また、coreファイルの作成を抑止するには以下のようにする。

# coreadm -d process
# coreadm
 グローバルコアのファイルパターン: 
     グローバルコアファイルの内容: default
      init コアのファイルパターン: core
          init コアファイルの内容: default
             グローバルコアダンプ: disabled
           プロセス単位コアダンプ: disabled ← coreファイルの作成抑止
      グローバル setid コアダンプ: disabled
    プロセス単位 setid コアダンプ: disabled
   グローバルコアダンプのロギング: disabled