2016/11/23更新

「Microsoft loves Linux」。MicrosoftのCEOがSatya Nadellaになってから明確にこのメッセージを発するようになりました。
この方針に従ってLinuxで使えるMicrosoftのプロダクトやサービスが続々とリリースされているのでまとめていきます。
開発・実行・シェル環境
.NET Core
公式サイト(英語)
https://www.microsoft.com/net/core/platform
技術情報
.NET Core技術情報 (Qiita)
インストール手順
.NET Coreインストール手順(Ubuntu 16.04)
ニュース
[速報]オープンソースの「.NET Core 1.0」、マイクロソフトが正式リリース。Windows/Linux/macOSに対応。Red HatがRHELなどで正式サポート開始 (Publickey)
Visual Studio Code
公式サイト(英語)
https://code.visualstudio.com/
技術情報
Visual Studio Code技術情報 (Qiita)
ニュース
オープンソースのエディタ「Visual Studio Code 1.7」登場。ショートカットリファレンス、Goフォーマッター、Sublimeキーマップ、Atomキーマップ拡張など (Publickey)
PowerShell
公式サイト(英語)
https://msdn.microsoft.com/en-us/powershell
技術情報
PowerShell技術情報 (Qiita)
インストール手順
PowerShellインストール手順(Ubuntu 16.04)
データベース
SQL Server v.Next Public Preview
公式サイト(英語)
https://www.microsoft.com/en-us/sql-server/sql-server-vnext-including-Linux
技術情報
SQL Server技術情報 (Qiita)
インストール手順
SQL Server v.Next Public Previewインストール手順(Ubuntu 16.04)
ニュース
[速報]マイクロソフト「SQL Server on Linux」のパブリックプレビュー版をリリース。RHEL、Ubuntuに加えmacOS上のDocker環境などに対応。Connect();//2016 (Publickey)
SQL Server on Linuxを発表 (Microsoft公式発表)