DiskSuite 資料一覧
metadb -iで表示されるフラグの意味
2007/9/12更新
対応バージョン: 4.2.1
フラグには正常系/異常系の2種類があり、一つのデバイスに対して複数のフラグが立つ。
例)
# metadb -i flags first blk block count a m p luo 16 1034 /dev/dsk/c0t0d0s7 a p luo 1050 1034 /dev/dsk/c0t0d0s7 a p luo 16 1034 /dev/dsk/c0t1d0s7 a p luo 1050 1034 /dev/dsk/c0t1d0s7
正常系(小文字)
a (active)
レプリカ(複製)はアクティブである。コミット操作はこのレプリカに対して行われる。
m (master)
レプリカはマスタである。このレプリカは入力として選択されている。
p (patched)
レプリカの場所はカーネルに割り当てられた。
l (locator)
レプリカのロケータは正常に読み込まれた。
u (up to date)
レプリカは最新の状態である。
o
レプリカは最後にメタDBの構成が変更されて以降アクティブである。
c
レプリカの場所は/etc/lvm/mddb.cfである。
異常系(大文字)
W
レプリカで書き込みエラーが起きた。
R
レプリカで読み込みエラーが起きた。
M
レプリカのマスタブロックで問題が起きた。
D
レプリカのデータブロックで問題が起きた。
F
レプリカのフォーマットで問題が起きた。
S
レプリカの容量が現在のデータベースを格納するには小さすぎる。