2021/06/19

僕が先日始めた「商業誌執筆者の会」コミュニティに「第五回 技術書同人誌博覧会」(技書博5)の出展メンバーが多数いらっしゃって技書博の素晴らしさを教えてもらったこともあり、今回初参加ながらスタッフをやらせてもらいました。
関連資料・記事
まずこのような時期にあえてリアルイベントを開催する意義として、運営側の「技術者のアウトプットの場、それも著者と読者、著者同士、読者同士が直接コミュニケーションする場を絶やしてはいけない」という思いがあり、僕はそれに強く共感しました。
具体的な感染症対策としては検温や消毒といった基本的なことはもちろんのこと、ブース数を減らしたりブース間の間隔を空けたり、時間を区切った予約制にすることで入場者数の上限を抑えたり、さらに会場での出展者インタビューはフリップを用いた無言インタビューにするなど、何重もの対策を施して安心してご来場いただけるように努めました。
実際のイベントはこのような広々とした空間で行われました。(この写真はすでに開場している状態で、目の前は次回入場待ち者の待機スペース、右手前は運営本部です)

これだけスペースが空いていながらも、やはりリアルの場で発生する熱量は大きく、出展者さんも参加者のみなさんも、もちろん我々スタッフも同じ空間と時間を共有する喜びを噛み締めていました。
その様子はTwitterのハッシュタグ#技書博を追っていただければ伝わってくると思います。
そして「技書博といえばスタッフ弁当が豪華!」という噂を聞いていたんですが、噂以上の超豪華版でした!
#技書博 (@gishohaku)
— 木檜(こぐれ)和明@6/19技書博5スタッフ (@kogurek1) June 19, 2021
噂以上に豪華なスタッフ弁当!
(2種類から選べます) pic.twitter.com/dxithkKpFg
技書博ラジオ
またイベント中は技書博ラジオというYouTube Live番組も放送していて、館内放送を兼ねつつイベントに参加できないかたにもイベントの様子をお届けできるような形になっていて、とても良い取り組みだと思いました。
パーソナリティのKANEさんとくりまおさん、そしてゲストの方々のアテンドをやってくださったhogeさんのチームワークが素晴らしかったです!
技書博ラジオではスポンサーさんの登壇枠がありつつ、出展者紹介やスタッフ紹介のコーナーもあり、僕も2時間44分あたりから15分ほどお喋りさせてもらいました。(イベント会場の様子や「商業誌執筆者の会」コミュニティの紹介など)
エンジニアフレンドリーシティ福岡 (福岡市)
インフラエンジニアBooks (エーピーコミュニケーションズ様)
なお、この技書博ラジオの中でインフラエンジニアBooksによるインフラエンジニアBooksアワードが開催され、以下の2作品が受賞されました。おめでとうございます!
最優秀賞
「ハラククリカタ」 by 「Growthfaction」コミュニティ
#インフラエンジニアBooks 様ご提供のアワード、最優秀賞は「誰も知らない出版(Growthfaction)」さんの「ハラククリカタ」です!
— 技術書同人誌博覧会 #技書博 (@gishohaku) June 19, 2021
みなさんぜひチェックしてくださいね。#技書博https://t.co/x6Cgk3gLpy
優秀賞
ノンフィクションハッカソン漫画「HACK OR DIE」シリーズ by サカイタケミツさん
#インフラエンジニアBooks 様ご提供のアワード、優秀賞は「GATOMICARISE」さんによるノンフィクションハッカソン漫画「HACK OR DIE」シリーズです!
— 技術書同人誌博覧会 #技書博 (@gishohaku) June 19, 2021
みなさんぜひチェックしてくださいね。#技書博https://t.co/JQcK2wJ2pT
エーピーコミュニケーションズさんもアワード受賞書籍紹介ページを作られています。
「 #インフラエンジニアBooks アワード2021@ #技書博 」の受賞書籍をご紹介しています。
— エーピーコミュニケーションズ🌈 (@apc_tweet) June 22, 2021
最優秀賞、優秀賞、それぞれのGood Pointも記載しています!https://t.co/OLfNiwsf8K
今日の技書博、僕の友人・知人もたくさん遊びに来てくれて、久々にリアルで会えてとても嬉しかったです。
サークル無言インタビュー
イベント終了後、サークル無言インタビューの動画が公開されました。イベントに参加されたかたは当日の様子を振り返るもよし、見逃したサークルの情報を得るもよし、イベントに参加できなかったかたはどんなサークルが出展していたのかチェックできますよ。
第5回技書博_サークル無言インタビュー1/3
第5回技書博_サークル無言インタビュー2/3
第5回技書博_サークル無言インタビュー3/3
技書博後夜祭
また、今回は打ち上げ的なものをやらなかった代わりに来週末オンラインで後夜祭を開催しますので、興味のあるかたはぜひご参加下さい!
6/25(金) 技書博後夜祭 第一夜 (サークル主LT祭り)
6/26(土) 技書博後夜祭 第二夜 (推しの技術同人誌を語るBar)
6/27(日) 技書博後夜祭 第三夜 (運営の公開ふりかえり会)
ブログ
出展者さん、参加者さんもいろいろブログを書かれているのでリンクを貼っておきます。
出展者さんのブログ
カジュアル面談のトリセツをリリース!第5回技術書同人誌博覧会にサークル参加した思い出より (さっぴー川原さん)
第五回 技術書同人誌博覧会 (くろまめさん)
技書博5にサークル参加してきた。 (やまいもさん)
技術書同人誌博覧会5にサークル参加したよ (のりこさん)
参加者さんのブログ
第5回目の技術書同人誌博覧会に行ってきました。 (みずりゅさん)
次回予告
次回の技書博は2022年2月頃に計画されています。興味のあるかたはぜひ技書博公式Twitterアカウントのフォローを!