Raspbian 資料一覧
2016/11/05更新
対応バージョン: Raspbian Jessie Lite - September 2016

vcgencmdコマンドを使うとCPUの温度や動作電圧などRaspberry Piの動作状況を調べることができる。
また通常のPCにおけるUEFI(BIOS)で指定する各種設定もvcgencmdコマンドで取得できる(Raspberry PiにはUEFI(BIOS)の機構がないので/boot/config.txtで指定する)。
以下、代表的な使用例を記す。
Raspberry Piの動作状況
ファームウェアのバージョン
% vcgencmd version Sep 21 2016 13:13:29 Copyright (c) 2012 Broadcom version 2eaf52cc53435b5ce67253af1487f9a4f9f96e2d (clean) (release)
CPUの温度
% vcgencmd measure_temp temp=48.9'C
CPUの動作周波数
% vcgencmd measure_clock arm frequency(45)=600000000
CPUの動作電圧
% vcgencmd measure_volts volt=1.2000V
メモリ割当
Raspberry Pi 3 Model Bは1GBメモリをCPU(arm)とGPUで共用
% vcgencmd get_mem arm arm=944M % vcgencmd get_mem gpu gpu=64M
フレームバッファ情報(height, width, depth)
% vcgencmd get_lcd_info 640 480 24
その他、利用可能なサブコマンドはvcgencmd commandsで確認できる。情報取得だけでなく設定のサブコマンドもあるので注意して使用すること。
% vcgencmd commands commands="vcos, ap_output_control, ap_output_post_processing, vchi_test_init, vchi_test_exit, pm_set_policy, pm_get_status, pm_show_stats, pm_start_logging, pm_stop_logging, version, commands, set_vll_dir, set_backlight, set_logging, get_lcd_info, arbiter, cache_flush, otp_dump, test_result, codec_enabled, get_camera, get_mem, measure_clock, measure_volts, scaling_kernel, scaling_sharpness, get_hvs_asserts, get_throttled, measure_temp, get_config, hdmi_ntsc_freqs, hdmi_adjust_clock, hdmi_status_show, hvs_update_fields, pwm_speedup, force_audio, hdmi_stream_channels, hdmi_channel_map, display_power, read_ring_osc, memtest, dispmanx_list, get_rsts, schmoo, render_bar, disk_notify, inuse_notify, sus_suspend, sus_status, sus_is_enabled, sus_stop_test_thread, egl_platform_switch, mem_validate, mem_oom, mem_reloc_stats, hdmi_cvt, hdmi_timings, file, vctest_memmap, vctest_start, vctest_stop, vctest_set, vctest_get"
/boot/config.txtで指定する設定
OS起動時にconfig.txtで指定する設定はvcgencmdコマンドのget_configカテゴリに続けてパラメータの種類を指定することで取得できる。
vcgencmd get_config [config|int|str]
configに実際のパラメータを指定するとその設定の値が表示される。例えばarm_freqを指定するとCPU(arm)のクロックが1.2GHzであることが分かる。
% vcgencmd get_config arm_freq arm_freq=1200
intあるいはstrを指定すると整数(int)あるいは文字列(str)で設定されている設定値が一覧で表示される(設定済のもののみ表示)。
% vcgencmd get_config int arm_freq=1200 audio_pwm_mode=1 config_hdmi_boost=5 core_freq=250 desired_osc_freq=0x36ee80 disable_commandline_tags=2 disable_l2cache=1 enable_uart=1 force_eeprom_read=1 force_pwm_open=1 framebuffer_ignore_alpha=1 framebuffer_swap=1 gpu_freq=300 hdmi_force_cec_address=65535 hdmi_force_hotplug=1 init_uart_clock=0x2dc6c00 lcd_framerate=60 mask_gpu_interrupt1=0x10000 over_voltage_avs=0x10c8e pause_burst_frames=1 program_serial_random=1 sdram_freq=450 temp_limit=85 % vcgencmd get_config str device_tree=-
config.txtで指定可能なパラメータは公式ドキュメント(英語)を参照のこと。
config.txt - Raspberry Pi Documentation
関連資料・記事
参考サイト
Raspberry Pi (Wikipedia)
RaspberryPi技術情報 (Qiita)
Raspbian技術情報 (Qiita)
IT女子のラズベリーパイ入門奮闘記 (Device Plus)
RaspberryPi電子工作入門 (ツール・ラボ)