Arduino 資料一覧
2017/04/16更新
対応バージョン: Node.js 4.2.6, Johnny-Five 0.10.6


Node.jsでArduino Unoにつないだ7セグメントLEDシリアルドライバキット(DIP化キット)を使ってシフトレジスタ(74HC595)経由で7セグLED(OSL10561-LRA)を0〜9までカウントアップ表示させる。
7セグメントLEDシリアルドライバキット(DIP化キット) (秋月電子通商)
高輝度赤7セグメントLED表示器OSL10561-LRA カソードコモン カソード共通接続 (秋月電子通商)
Node.jsを動かす母艦はUbuntu 16.04とする。
結線
本キット上の回路は以下のようになっている。

一番右のCN1がキットの基板の上5ピン、CN2がキットの基板の下5ピンとなるので制御に必要なピンは以下のようになる。
VDD ... 電源
CN1の1ピンかCN2の4ピン
GND ... グランド
CN1の2ピンかCN2の5ピン
SDI(シフトレジスタのSER) ... シリアルデータ入力
CN1の4ピン
SCK(シフトレジスタのSRCLK) ... HIGHでシリアルデータシフト
CN1の3ピン
LATCH(シフトレジスタのRCLK) ... HIGHで8ビット分のパラレルデータ出力
CN2の2ピン
これをふまえて結線は以下の通りとする。


参考までに、同じ内容の結線でもキットを使わずシフトレジスタと7セグLEDを自分で結線すると以下のような複雑なものになる。


ソース
コードはキットを使わずに結線した場合と同じものが使用できるので以下を参照のこと。
関連資料・記事
このコードをNode.jsで実行するとキットを使わない時と同様に7セグLEDを0〜9までカウントアップ表示させることができる。

関連資料・記事
[Arduino] Node.jsのJohnny-Fiveフレームワークを使ってArduino UnoでLチカ
[Arduino] Node.jsで8ビットシフトレジスタ(SN74HC595N)を使ってLEDを点灯させる
参考サイト
Arduino (Wikipedia)
Arduino技術情報 (Qiita)
Arduino関連情報 (Device Plus)
Arduino記事一覧 (Think IT)
Node.js技術情報 (Qiita)
Johnny-Five技術情報 (Qiita)
エレクトロニクス豆知識 (ROHM)