2020/02/01
本日「Arduinoファンもくもく会#040」を開催しました。
会場は久しぶりにお借りするアトリエ秋葉原さんでした。



いつものように今回もみなさん思い思いの制作をされていて興味深いものばかりでしたので、ツイートでご紹介します。
昨日届いたばかりの #Arduino Nano Every で Lチカ的なことをとりあえず。#アトリエ秋葉原 pic.twitter.com/sFM0IeHsAp
— you (@youtoy) February 1, 2020
前から持っていたけど積んでしまっていた、 #Arduino で Grove を使うためのベースシールドをお試し。
— you (@youtoy) February 1, 2020
参照したサンプルは、ボタンとブザーを使ったプログラムでしてが、ブザーを持ってこなかったので、振動モーターに変えてお試し。#アトリエ秋葉原 pic.twitter.com/D72ik8AbXI
Teachable Machineで試した内容は
— you (@youtoy) February 1, 2020
カメラ撮影された3つの動作(1 手を振る、2 何もしない、3 手をグーにしてかざす)を取り込んで学習、その後カメラにうつった内容が3クラスのどれか判別するもの。
試せてはないけど、モデルのダウンロードや、特定言語で実装するときのサンプルコードもでてくる。 https://t.co/bB0UDiS4sO
Arduinoファンもくもく会に参加ちう
— よう (@youchan) February 1, 2020
ロボットが動きまわっています! pic.twitter.com/dPg28W9XqZ
今日の成果。 pic.twitter.com/WA7L87UA13
— motomi (@motomi0509) February 1, 2020
@youchan の持ち込み物がカオス!#アトリエ秋葉原 pic.twitter.com/4DGPx0RvWI
— Arduinoファン (@arduinofun_jp) February 1, 2020
発表タイム@youchan さんからBrainf*ckの紹介。
— Arduinoファン (@arduinofun_jp) February 1, 2020
しかもご自身でBrainf*ck Machineを製作中!
「CPUの作り方という本があったら作りたくなりますよね」
というパワーワードが!#アトリエ秋葉原 #Brainfuck pic.twitter.com/a8iJwhU24s
参加者のみなさんの紹介
参加者のみなさんの中には会社を経営されていたりいろいろな活動をされているかたもいらっしゃいますのでご紹介します。
浜田紗綾子さん
ブロックチェーン組込型IoTデバイスの企画・開発、イベントのブースデザイン・施工からWebサイト制作、教育まで幅広い事業展開をしている株式会社チェリーチェーンの代表で、プログラマブルジュエリーを制作・販売する電気女子としても活動されています。初めてお会いしたのはデザインフェスタでこのプログラマブルジュエリーを見てときめいたのがきっかけです。
女性起業チャレンジ制度 第4回グランプリ受賞 (一般社団法人日本起業アイディア実現プロジェクト)
世界初ブロックチェーンを活用したレズビアンカップル宣誓式開催レポート (LoveTechMedia)
関連資料・記事
小池浩希さん
Holotch株式会社CEOにしてホログラム専門家。5Gの時代になり扱えるデータが飛躍的に増えるのでxRをはじめとしたこの領域も様々なアイデアが具現化されていくと思います。
もくもく会ではAzure Kinectを使ったリアルタイム3Dキャプチャのデモも見せていただきました。参加者のみなさんも興味津々。いろいろな可能性を感じます。
発表タイム#Holotch CEO 小池さん(@Hiroki_Holotch)からリアルタイム3Dキャプチャのデモ!#アトリエ秋葉原 pic.twitter.com/zSDAAdwn0g
— Arduinoファン (@arduinofun_jp) February 1, 2020
ご挨拶-XRxAIスタートアップを海外で起業した話- (Note)
ARの最先端を学びに、エンジニアの勉強会に参加してみた!! (ARGO)
youさん
IT/IoT系のコミュニティやイベントを数多く主催/共催し、参加イベントでの登壇も多数、またCoderDojoのメンターも務めるなど、その精力的な活動にはいつも驚かされます。界隈ではガジェットに囲まれた生活を送っていることでも有名。
主催
共催
ビジュアルプログラミングIoTLT vol1 (IoTLTのスピンオフイベント)
アトリエ秋葉原さん/granicaさんの紹介

Pepperアトリエ秋葉原 with SoftBank (Doorkeeper)
またアトリエ秋葉原さんでは2020年3月末までの期間限定で会場を貸し出しています(無料)。条件がありますが、エンジニアを対象としたイベントの開催を考えているかたは相談してみてはいかがでしょうか。
アトリエ秋葉原 会場提供キャンペーン(~2020年3月まで)
昨日はArduinoファンというArduino好きな方々が交流するためのコミュニティともくもく会を開催しました。
— Pepper アトリエ秋葉原 Staff (@PepperAtelier) February 2, 2020
初めましての人同士が自然と教えあったり、交流が行われているのを見て、すごくいいコミュニティだと毎回思います。 https://t.co/tcyNDGqyZC
そしてこのアトリエ秋葉原を運営するアビダルマさんはアトリエから徒歩で行ける場所にgranica(グラニカ)というスペースも運営しており、様々なものづくりを体験・開発できる魅力的な場所になっています。
こちらも適宜イベントなどを開催していますので興味のあるかたは遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
関連資料・記事
関連情報
Pepper技術情報 (Qiita)
ロボット企業データベース(Pepper) (ロボスタ)