2012/09/28
iOS 6の目玉機能の一つとしてリリースされたアップル製マップ。iOS 5まで使われていたGoogleマップと比べて「情報が少ない、誤りが多い、ストリートビューが使えない」などのネガティブな意見が多いようですが、実はGoogleマップ(*)がビットマップ(画像)データを使った古い設計なのに対してアップル製マップはベクタ(数値)データを使ったモダンな設計になっています。
(*) Android版Googleマップは既にベクタ化されているのでここではiOS 5までのGoogleマップ、及びWeb版のGoogleマップを指します。
これによりサーバから送信されるデータが画像と比べて圧倒的にデータ量の少ないテキストになり、既存のGoogleマップが世界規模で使われていることを考えればインターネット全体のトラフィックを劇的に軽減できるエコロジカルなシステムになります。
また地図情報が数値で定義されているのでより精度の高い様々なサービスが期待でき、他サービスとの連携も容易になることが予想されます。
ベクタデータの特性により利用者側からみても、
高速な描画
スムーズな拡大・縮小・回転
3D表示
テクスチャの貼り付けによるFlyover機能
より正確なTurn-by-turnナビゲーション
などが実感できると思います(日本ではまだ未対応の機能あり)。
画像データに無理やり情報を紐付けている古い仕組みは電車でいえば在来線に一生懸命改良を加え続けているようなもの。アップルのマップはリニアモーターカーの線路を新たに敷いて今までとは次元の違うサービスを提供しようとしているのです。
乗り馴れた在来線が使いたければiOS 6でもWeb版のGoogleマップを使えばいいだけですし、こうしたマップシステムの根幹部分からの刷新に比べれば後からいくらでも追加・変更できる地図上の情報が不足していたり誤っていたとしてもそれほど致命的な問題ではないと思われます。