2017/06/25
3月に初めて参加させていただいた電気電子工作系の製作・交流会「えれくら!」に今回も参加させていただきました。
えれくら!大都会 ~電気電子工作系製作・交流会 in 岡山~ 第6回
関連資料・記事

前回はみなさんほぼ初対面でしたが今回は顔なじみも増えて久しぶりの再会を楽しみつつ、初めましてのかたも含めて満員御礼の中ワイワイ電子工作を楽しみました。
今回は顕微鏡ありロボットあり電車の駆動系ありHoloLensありと、カオスぶりに拍車がかかっていました。




僕はESP32で遊ぼうと思っていましたが、@matsujirushiさん所有のHoloLensを体験させてもらえたので思わずはしゃいじゃいました。まさか東京ではなく岡山で初HoloLens体験をするとは...


そして主催の@myasuさんから嬉しい申し出がありました!
今後、僕が東京でやっているArduinoファンもくもく会と同じ日にリモート開催をやっていただけることになり、すでに新潟・燕でリモート開催していただいているものづくり学縁つばめさんと合わせて3拠点同時開催に!
この輪が全国に広がったらいいな〜と思っています。
このえれくら!、途中参加・途中退出自由のユルい会なので近隣のみなさん、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
関連資料・記事
関連ツイート
Microsoftのホロレンズ体験会が始まりまっす! pic.twitter.com/FFj4PTE5v4
— ゆかりん (@yukarin2016) 2017年6月25日
ホロレンズでみわっちの顔に穴をあけました。 pic.twitter.com/ONXpaUWPsG
— ゆかりん (@yukarin2016) 2017年6月25日
無事にESP32モジュールでエルチカできました。 #えれくら! pic.twitter.com/Y3TtBQspSD
— ゆかりん (@yukarin2016) 2017年6月25日
とりあえず、こんど、東京とリモートで電子工作のもくもく会をするのに2Fを会場とすることになりました。
— ゆかりん (@yukarin2016) 2017年6月26日
日程はまだ決まってませんが、
— myasu (@etcinitd) 2017年6月27日
東京で行われている「Arduinoファンもくもく会」の、倉敷リモート同時開催を目論んでいます・・・
なお、すでに新潟ではリモート同時開催されている模様。 https://t.co/SAQZ7dvT6m
私もカメラの画をSDカードに保存するところまでやったよ。 #えれくら #esp8266 pic.twitter.com/haCtbnFjHD
— Daiki (@TwDaiki) 2017年6月25日
今日のハイライト。輪軸(りんじく)、ハンドスピナー、ホロレンズ。古今東西の技術者達がネタを持ち寄ってワイワイ。 #えれくら pic.twitter.com/SwEFJpV350
— Daiki (@TwDaiki) 2017年6月25日
高松で #えれくら (電気電子工作系 製作・交流会)に参加した!既存製品や試作品の情報がたくさん飛び交ってた!いい刺激になった! pic.twitter.com/mvdtgq1Az2
— Daiki (@TwDaiki) 2017年5月7日
(遅くなりましたが・・・)
— myasu (@etcinitd) 2017年6月27日
「えれくら!大都会 第5回」終わりました。
今回は、ミニ鉄道、顕微鏡、HoloLensなどが集結し、いつにも増してカオスでした・・・
岡山、香川をはじめ、遠くは東京、名古屋、京都からもお越し頂きました。
参加頂いた皆様、有り難うございました!! pic.twitter.com/5sJmZKi799