2017/06/24

男木島図書館に再びおじゃましました。前回は詩を詠むイベントに参加しましたが、図書館の雰囲気とそこに集う人達の魅力に惹かれて今回はイベント関係なく遊びに行ってきました。
関連資料・記事
相変わらず図書館はゆったりとした時間が流れていて今回は思い出帖も発見。みんなが思い思いにこの場所で過ごしていったことが知れて感慨深い気持ちになりました。



そしてランチはお約束の「オギケノヒ」さんでカレーをいただきました。ピリっとスパイスが効いていてこれからの季節にぴったりですね。


島のかたがたが次々にやってきていろんな話をして帰っていくのを見ていて、もうここは島になくてはならない存在なのだなということが実感できました。
そして今回も島外から旅行にきているかたと出会いがあり、良い時間になりました。
またぜひ訪れたいと思います。
男木島図書館のタイムリーな情報が得たい場合は各種ソーシャルメディアをご覧下さい。
参考サイト
人口たった約170人 “男木島”での暮らしが素敵 (J-WAVE NEWS)
28歳、東京を出て小さな島へ単身移住し見つけた「私のしごと」【連載:地域のライフワークに出会う旅】 (女の転職@type)
2017/6/2 旅16日目(男木島、女木島) (旅するクロスカブ~島と端っこと浪漫求めて日本一周~)
男木島 (島行ってみた!~日本全国の島一人旅~)
コントリビューターデイについてインタビューしてきました! (WordCamp Kyoto 2017)
【話が聞きたくて】男木島、自走するコミュニティ (瀬戸内国際芸術祭 2016)