2018/06/17

どの作品も非常に丁寧に作られていて、製作者が最後に行う微調整の部分を観客に委ねることで作品作りのナイーブな部分を実体験できるようになっていました。
『高度なテクノロジーはアートの領域に達する』と感じたので、どの作品も写真や動画ではなく実際に現物を見ないとこの気持ちよさは伝わらないと思います。
19:00まで開催しているのでお近くのかたはぜひ!







参考
動きをデザインするとはなにか?——「Parametric Move 動きをうごかす展」(池ノ上) (fabcross)
東京大学 山中研究室「Parametric Move 動きをうごかす展」イベントレポート〜6/17まで開催中、動きを調整する体験が新鮮! (ロボスタ)
小さなロボットの視線や生物のような動きに感じる魅力の正体は? ~Parametric Moveトークセッション「動きのデザイン」 (PC Watch)
「 #動きをうごかす展 」で1歳の娘の心が動かされた話 (ヤマシタマサトシ)
東大山中研「動きをうごかす展」行ってきた (ひつじぶろぐ)