2021/05/14

内容としては以下のようなお話をしましたが、お二人のおかげで超楽しかったので、お互いこれからもコミュニティの素晴らしさを説いていきたいと思います。
プロフィール写真でLOVOTを抱いている理由(視聴者さんからの質問)
LOVOT体験会に行ってきました(生き物らしさを追求するための惜しげもないテクノロジー)
やっているコミュニティの紹介
Arduinoファン (電子工作)
コミュニティ運営のスタンス
コミュニティに関心を持ったきっかけ(mixiの話が...)
コミュニティメンバーの募集方法(視聴者さんからの質問)
仕事ではないにも関わらずコミュニティ活動が続いている理由
「小さな0 → 1運動」のススメ
自分がコミュニティマネージャーとして向いていると思う部分
コミュニティの掛け算に関する考え方と具体的な活動
告知
「商業誌執筆者の会」コミュニティへのお誘い
なお、全編はアーカイブ配信してくださっているので、よかったらぜひご覧下さい。
このお二人がコミュニティフィーカを始めるに至った理由についてはこちらで説明してくださっています。
かなみん&あづあづのコミュニティフィーカ(Fika)始めます!/私たちが今ライブ配信を始める理由
また、議論メシ編集部のライブ配信番組「編集部の異常な鼎談」にお二人が登場してコミュニティマネージャーに必要な資質について意見交換している配信もとても勉強になるのでこちらもぜひご覧下さい!
コミュニティマネージャーに必要な資質とは? (岩田かなみ)
そういえば僕が岩田さんと初めて繋がったのもこの配信がきっかけでした。
僕は「Arduinoファン」という電子工作のコミュニティをやっています。
— 木檜(こぐれ)和明@ITエンジニア (@kogurek1) March 17, 2021
コミュニティマネージャに必要な資質はいろいろあると思いますが、僕が考える資質は参加してくださっているみなさんが少しでも人間関係が広がったり気付きやアイデアが生まれたりできるようにフォローすることかなと思っています https://t.co/qDfwwolcuP
関連資料・記事